当院の虫歯治療へのこだわり
皆さん、こんな経験はありませんか?
今までと違う歯科医院に行き、レントゲン撮影をすると先生から、
「今は痛みはないと思いますが、詰め物の下に虫歯が出来ていますよ!」
と言われたことはありませんか?
「前の病院ではせっかく頑張って通院して、定期検診にも通っていたのになんで虫歯になったの?」
と思いますよね。
もちろん歯ブラシが上手に出来ていない場合は、詰め物のフチから虫歯菌が侵入して虫歯になることは多々あります。
ですが、もう一つの原因は「虫歯の取り残し」です。
虫歯は黒かったり、茶色かったりするだけが虫歯ではありません。
白い健康そうに見える部分でも虫歯菌が浸透していることは非常に多いです。
熟練した先生でも若手の先生でも肉眼で確認しただけでは全ての虫歯菌を取り除くのは難しいのです。
稀に「削っている感覚で虫歯が取りきれたかわかる」とおっしゃる先生もいますが、実際虫歯菌は非常に小さいですから、虫歯菌が感染している部分と健康な部分の判断はとても難しいのです。
そこで、感覚だけに頼らずしっかりと見極めるために当院では「う蝕(虫歯)検知液」を使います。
これにより虫歯菌に感染している部分は明確に赤く染まり、取り残しなく虫歯の治療を完了することが出来ます。
一度だけ染めるのではなく、染めたら虫歯を取り、また染めて削り・・・、と赤く染まらなくなるまで徹底的に行います。
その都度、患者様には口腔内カメラにて削って染めての繰り返しの様子を実際に写真にてみて頂きますので虫歯がどれだけあったかが一目瞭然で安心です。
せっかく頑張って通院して治した歯を再度虫歯にしてしまったり、ひどい場合は神経を取らなければならないこともありますので、当院では虫歯の取り残しによる再発を防ぐことに力を注いでいます。
しっかりと確実に治療することにより、その後の定期検診の意味合いが全く違うものになっていきます。
ずっと自分の歯で楽しく生活したいですよね!
虫歯とは
虫歯は歯の表面についたプラーク(歯垢)に、ミュータンス菌(虫歯菌)が棲みつき、食べ物に含まれる糖分を栄養にして酸を出すことによって起こります。
この酸が歯の表面の硬いエナメル質を溶かしていき、虫歯となっていきます。
虫歯の進行と症状
CO
・歯の表面のエナメル質が溶け始めている状態です。表面が白濁しているだけで、自覚症状はありません。
【治療法】・この段階であれば、毎日の正しい歯磨きやフッ素塗布で治る可能性があります。
C1 「エナメル質までの虫歯」
・エナメル質がさらに溶け、黒ずんでいる状態です。まだ自覚症状はありません。
【治療法】・虫歯になった部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて補います。
C2 「象牙質に達する虫歯」
・エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態です。冷たいものや甘いものを口に入れると痛みを感じるときがありますが、自覚症状がない時もあります。
【治療法】・虫歯になった部分を削り、インレー(詰め物)やレジンを詰めて補います。
C3 「神経に達する虫歯」
・神経まで虫歯が進行した状態。冷たいもので強くしみたり、食べかすが穴に入り込むと痛みを感じます。しかし、ここまで虫歯が大きく深くなったとしても、ゆっくり進行してきた虫歯の場合は痛みがないこともあります。
【治療法】・神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行ない、被せ物で補います。
C4 「歯の根に達する虫歯」
歯の大部分が溶けて無くなり、歯の根まで虫歯が達している状態です。神経が死んでいるため、痛みはなくなりますが、歯の根に膿が溜まると再び痛みが出ます。
【治療法】多くの場合、抜歯が必要です。抜歯後、失った歯の機能を補う治療(インプラントや入れ歯など)を行ないます。
う蝕検知液
虫歯になってしまったら、虫歯に感染した部分を残すことなく削ることが重要です。しかし削り過ぎは歯を薄くし、歯が弱くなってしまいます。
「う蝕検知液」を塗布すると、感染した部分が着色しますので、虫歯の取り残しがないうえ、歯を削る量も最小限に抑えることができます。
検知と除去を繰り返し、検知しても染まる部分がなくなるまで治療していきます。そのため時間はかかりますが、虫歯の再発を防ぐためには欠かせません。
定期検診にいきましょう。
虫歯は、早期発見、早期治療が重要です。
仮に上記のような気になる症状がなかったとしても、歯科医院での定期的な健診へ通うことをお勧めします。
ご自身の歯を末永く守って頂くために、歯のトラブルを未然に防ぎ、虫歯のない清潔な口腔内環境を維持することをお手伝いさせていただきます。